大阪市福島区にて外壁クリヤー塗装と塗りつぶしで、カラーベスト屋根をラジカル制御塗料で塗装しました!
築15年が経ち一度も外壁・屋根共に塗装したことがないということで初めてお問い合わせいただきました。
現場調査に伺ってみると、外壁のシーリングの劣化がかなり激しかったです。
屋根にはクラックも発生していた為、塗装工事を行うにはギリギリのタイミングだったかもしれません。
このまま先延ばしにいていたらシーリングか屋根のクラックが原因で雨漏りしていたでしょう。
工事内容 | 外壁塗装 屋根塗装 シーリング打ち替え 仕様材料:外壁:(1階)日本ペイントUVプロテック4Fクリヤー(2階)日本ペイントパーフェクトトップ 屋根:日本ペイントパーフェクトトップベスト |
---|---|
リフォーム期間 | 14日間 |
お客様名 | M様 |
市町村名 | 大阪市福島区 |
工事のきっかけと現状
まず今回ご紹介する現場は大阪市福島区にある築15年の2階建ても木造住宅です。
外壁はサイディング、屋根はカラーベストを使用していますが15年間の間に外壁改修や塗装工事などのメンテナンスは一度もしていないという状態でした。
現場調査の結果、まず外壁のシーリングの劣化がかなり激しかったこと、屋根にクラックが発生していたというこの2点が大きな問題です。
幸い両隣の家や裏手の大きなマンションなどにより日光をあまり浴びなかったのか、サイディング自体はそこまで劣化していませんでした。
お客様のご希望としましては極力現状とデザインや色を変えたくないということでしたのでデザイン性の強い1階はフッ素クリヤー塗料(クリヤー塗装についての詳細はコチラをクリック)2回をラジカル制御型塗料で塗装することをご提案し、同じ内容で施工させていただきました。
工 程 別 の 説 明
まずは高圧洗浄機で屋根から古い塗膜やこびりついた汚れを落としていきます。ここでしっかりと汚れや埃などを落としておかないと塗料がしっかりと密着しないのでしっかりと洗浄し乾かします。通常塗装工事は雨が降ると作業できませんが、高圧洗浄の場合は雨の日でも作業可能(むしろ雨の方が◎)です。
1階2階部分のシーリングを全て撤去して2階部分にのみ新しいシーリング材を充填させていきます。シーリングの撤去はしっかりと側面にへばりついたシーリングも撤去することが新しいシーリングの持ちを長くします。カッター等で切り込み手などで剥がしていきそこにシーラーを塗り(シーリング材と外壁の密着性を高める)新しいシーリング材を充填させていきます。
2階部分の下塗りも屋根の下塗りと同時に行っていきます。
2階部分に使用する塗料は日本ペイントから販売されている「パーフェクトトップ」というこちらも屋根塗料同様のラジカル制御型塗料です。ラジカル制御型塗料はフッ素塗料と同じくらいの耐用年数を持ちつつ価格はフッ素よりも安いため近年注目を集める人気の塗料です。
次に屋根と外壁の中塗りを行っていきますが、中塗りからは塗料が変わり仕上げ用の塗料で2回塗装していきます。塗り方は下塗りと同様に隅を刷毛で丁寧に塗り、残りはローラーで塗装していきます。この工程は2階部分の外壁も同様です。
屋根と2回外壁の上塗りが終了したら、2階部分の付帯部の仕上げ塗りを行います。
鉄部に関しては「ケレン」というさび落としの処理を行い下塗りして外壁と同じ塗料で塗装していきます。
いよいよ1階部分の塗装作業に入ります。
1階部分と言ってもベランダ部分の外壁もクリヤー塗装で行います。
塗り方はクリヤーも塗りつぶしも同じで隅から刷毛で、残りはローラー塗りです。
クリヤー塗装に関しては塗りムラなどが素人目からはわかりずらい為、ここでも手を抜かずムラが出来ないようにキレイに塗っていくことがお客様からの信用に繋がりますね!
クリヤー塗装ではない場合は基本的に下塗り・中塗り・上塗りの3回塗りで塗装していきますが。クリヤーの場合は2回塗りで十分な効果をはっきしますので2回塗装していきます。
そうして1階部分の塗装作業が終わったら、1階のシーリング工事を行います。
塗った外壁を汚してしまわないようにしっかりと目地廻りを養生して、あたらしいシーリング材を充填させていきます。
今回は1、2階共にオートンイクシードという耐久年数の長いシーリング材を使用していますので1階部分のシーリングの劣化も以前使われていたシーリング材よりは確実に耐久年数は長くなっています。