東大阪市にてトタン屋根→カルバリウム鋼板にカバー工法で葺き替え:施工事例|豊中市,吹田市周辺で外壁塗装・屋根リフォームをするならストラリフォームへ

施工事例

東大阪市にてトタン屋根→カルバリウム鋼板にカバー工法で葺き替え

築50年の2階建て住宅で、こちらのお家では一部の屋根がトタンで造られています。
住宅の一部屋根がトタンで出来ており、そのトタン屋根の部分から雨漏りしており、以前他社様に補修をしてもらったが雨漏りが止まらなくって困っていると
弊社にお問い合わせがありました。

工事内容 屋根葺き替え工事(カバー工法) その他
リフォーム期間 1日
価格 18万円
お客様名 S様
市町村名 東大阪市

施工前の状態

まずは施工前のトタン屋根の様子を見ていきましょう。
まずトタン屋根の耐用年数は10~20年といわれています。
材料費も安く施工も簡単なので手軽に工事できるのが最大のメリットです。

ですがやはり錆に弱くこまめなメンテナンスをしなければなりません。

テープで補修されていました

以前から雨漏りしていたため他社様に一度補修工事を頼んだそうです。
その際にはひとまず雨漏りの原因になりそうな箇所をテープで補修したそうですが雨漏りは止まらなかった為、弊社が現場調査に伺った次第です。

弊社でも点検をしてみましたが、ココが原因だ!とはっきり言えそうな
箇所は見つからず塗装では雨漏りが止まるか確証が持てなかった為、
既存のトタン屋根の上からカバー工法でカルバリウム鋼板に葺き替えて
雨漏りを止めるという工事内容をご提案させていただきました。

野地板(下地)を貼っていきます

まずは既存のトタン屋根にこれから新しく重ねていく
ガルバリウム鋼板の下地となる野地板を貼っていきます。

少しわかりにくいかもしれませんが既存のトタン屋根と野地板の間に空気の通り道が出来るように少し隙間をあけて野地板を貼っていきます。

ルーフィング(防水シート)を貼っていきます

コンパネが貼れたらその上にルーフィング(防水シート)を貼ります。
今回使用するルーフィングは一般的に良く使われるアスファルトルーフィングと呼ばれる防水シートです。

このシート自体の耐用年数は15~20年程でしょう。
もちろんこの防水シートにも様々な種類があり耐用年数も異なります。
ホチキスのような道具(ステープラー・タッカー)で野地板に留めます

仕上げ

最後にガルバリウム鋼板を葺いていきます!
今回は立平葺きという使用で施工しました。
耐平葺きとは簡単に説明すると、板金だけで構成された屋根の事で
様々な違う呼び名で呼ばれています。
一枚物の長尺板金を縦に流して葺いていきます。
笠木と水切りを取り付けて完成です。


どんな工事をしているの?

施工事例

吹田周辺の施工事例
豊中周辺の施工事例
箕面周辺の施工事例
茨木周辺の施工事例
神戸周辺の施工事例
大阪市周辺の施工事例
お問い合せ 無料見積もり依頼